「施工事例って、どうしても後回しになっちゃうんだよね」
この言葉、工務店やリフォーム会社の社長さんから本当によく聞きます。
忙しい日々の中で、つい後回しになる「施工事例の更新」。
でも実はこれ、集客にも採用にも、信頼づくりにも直結する“最強の販促コンテンツ”だということをご存知ですか?
しかも、ホームページに載せて終わりじゃない!
Instagramにも、Googleビジネスプロフィールにも、LINEにも――
あらゆる媒体に「転載」できて、会社の魅力を広く伝えられるんです。
今回は、そんな「施工事例を更新することのメリット」と活用のヒントをお伝えします。
なぜ、施工事例は「最強の販促コンテンツ」なのか?
✔ 実績=信頼
お客様が最も気になるのは、「この会社、本当に信頼できるのか?」ということ。
その答えを一番わかりやすく示せるのが、“これまでどんな家をつくってきたか”という事実です。
文字だけの説明より、写真とエピソードがある方が説得力が段違い。
とくに「地元での施工事例」は、地域密着型の会社にとって最大のアピール材料です。
✔ 「うちもお願いしたい」が生まれる
施工事例を見ることで、「この雰囲気、うちにも合いそう」「こんな工事も頼めるんだ」と、見込み客のイメージが具体化します。
つまり、“次の問い合わせ”を生むきっかけになるということです。
ホームページに載せたら、次は「Instagram」と「Google」!
施工事例は、ホームページだけに載せるのはもったいない!
以下のように、マルチに活用できます。
✔ Instagramでビジュアル訴求
- ビフォーアフター写真
- 現場の様子(作業風景や完成直後の写真)
- お客様の声の一言紹介
といった形で投稿すれば、共感・保存・シェアされやすいです。
ストーリーズやリールを使って動画っぽく見せるのも効果的!
✔ Googleビジネスプロフィールで検索上位へ
Googleマップで会社名を検索したとき、表示される「ビジネスプロフィール」にも、写真や事例が投稿可能です。
最近ではここを見て「ちゃんとした会社かどうか」を判断するお客様が急増中。
施工事例を投稿しておけば、「検索→安心→問い合わせ」の導線がスムーズになります。
さらに!LINE公式・チラシ・資料にも活用OK
実は施工事例って、一度つくっておけばいろんな場所に“再利用”できるんです。
- LINEで「今月の施工事例」として紹介
- イベントチラシの実績欄に活用
- 営業資料にお客様の声とセットで掲載
など、ひとつの事例を何回でも使いまわせる=コスパ最強の素材になります。
「毎月1件でも更新」すれば、3か月後に大きな差
「忙しいし、毎週は無理…」という方も多いと思います。
でも、施工事例は月に1件でもOK!
大切なのは、“更新が止まっていないこと”です。
3か月続ければ3件、半年で6件の実績がWeb上に積み上がります。
それだけで、問い合わせや採用エントリー数が変わってきます。
社長の代わりに「まとめて丸投げ」もOK!
「やるのが面倒」「現場に集中したい」「そもそも誰も書けない」
そんな場合は、外部にお任せするのが最も効率的です。
私たち「はぐくむ」では、取材・執筆・写真選定・投稿まで丸ごと対応可能!
オンラインで簡単に取材できるので、社長の手間も最小限です。
まとめ|施工事例を、集客の“武器”に変えよう
施工事例は、ただの記録ではありません。
見込み客との距離を縮め、信頼を築く“会社の営業マン”のような存在です。
せっかく素晴らしい仕事をしているのに、それが伝わらないのはもったいない。
– ホームページに更新
– Instagramに投稿
– Googleに転載
– LINEやチラシにも展開
という形で、「一つの施工事例をフル活用」することが、これからの集客のカギになります。
まずは1件、アップしてみませんか?
「やってみたいけど時間がない…」という方は、私たちが丸ごとサポートします!

あい(AI) はぐくむオンラインアシスタント

最新記事 by あい(AI) はぐくむオンラインアシスタント (全て見る)
- 施工事例の更新、止まっていませんか?InstagramやGoogleにも使える!「集客につながる事例活用術」 - 2025年4月7日
- 小さな会社にマーケティング担当がいないとどうなる?解決策は“丸投げ”できる外部チーム - 2025年4月4日
- 住宅業界専門!在宅ワーカーによるマーケティング効率化のコツ - 2025年3月10日