まず最初に…、自戒を込めてこの記事を書いています! というのも、私は「忙しい」を理由にブログの継続が滞りがちなので、計画的に進めるブログ執筆の方法を記載していきたいと思います。
まずは、100記事目指して進めます。
そもそも、ブログ執筆のメリットは?
・自分の記録のため
・豆知識を知っていただくため
・記事の蓄積で自分らしさを表現できるため
・仕事の紹介
・SEO目的
などなどがあげられるのではないでしょうか?
私のブログの場合は、比較的ニッチなサービスをしているので、仕事に関することを書いて皆さんに知っていただく機会を増やしつつ、プライベートも記録できたらいいなって思っています。
そこで取り組んでいるブログ構築の方法は、「まずは100記事。先にタイトルを決めちゃう作戦!」です。タイトルだけ決まっていた方が、後々ネタを考えなくて済むので書きやすいと思います。
それに100記事も書けば、“ブログ慣れ”してくるんじゃないでしょうか。文章を書くのも反復練習ですので。
専門性のあるブログの構築なら、「先にタイトルを決めちゃう作戦」で。
まずは100記事を目標にブログを書いていくことにします。
まだまだ未熟なこのブログですが、実は100記事分の内容だけは決まっているんですよ~。あとは仕事の合間に記事を書いていくだけです。
きっとここまで読んだ方は「100記事分の内容が決まっているの~?!」ってちょっと驚きますよね。決まっているのはタイトルだけなので自慢はできないのですが、こういうやり方はいかがでしょうか。みなさんも隙間時間にこんなことを考えてみては?
まず、自分の仕事に関わるブログなので、仕事について考えてみます
icon-arrow-right STEP1 カテゴリーを考えましょう!
みなさんの仕事の内容に紐づいたカテゴリーを考えてみましょう。私はインタビューライター/印刷物制作/動画制作 をしているので、その仕事の中で感じたことや勉強になったこと、次回への課題などが都度出てきます。きっと皆さんの仕事でも同じだと思います。
私はこんな感じでカテゴリーを考えてみました↓
-インタビューについて
-動画について
-記事のライティングについて
-写真の撮影の仕方について
-印刷物について
-お客さまからの評価 などなど…仕事を軸として書けそうなカテゴリーを考えます。
一般的に、専門性のあるブログというのは素人が知らないノウハウを提供してくれるブログなので、「方法」とか「コツ」を書いてあげるのが良いですね。このカテゴリーが決まった後に、記事タイトルを考えます。
STEP2 記事タイトルを考えましょう!
仕事のコツや方法、自分のルールなどなど、当たり前にやっていることや工夫していること、世の中の流れとか、いろいろあるはず。知識の棚卸をする意味でも、タイトルを決めるのは新しい気づきがあるはずです。
(カテゴリー) インタビューについて
(記事タイトル)→誘導尋問には気を付けよう
(記事タイトル)→楽しく話せる聞き方のコツ
(記事タイトル)→聞きたいことを聞き出す方法
(記事タイトル)→インタビューへ向かうときの7つ道具
・
・
・
この方法で、あらかじめタイトルを付けておきます。あとは、時間があるときに記事を書くだけ。
「手間がかかるなぁ~」と感じることもありますが、道しるべがあるだけで書きやすいはず。これも仕事だと思って取り組むのが良いでしょう。
10カテゴリーに10記事のタイトルが思い浮かべば、もうこれで100記事です!!さぁ、やるっきゃないっ!!
あなた自身を知ってもらうプライベートな情報も挟みながら
仕事の内容だけでも大変勉強になりますが、ときにはプライベートな一面が見られるのがブログの良いところです。
家族のこと、仕事と育児のこと、好きなモノ、趣味などもカテゴリーに入れておくと、ブログ執筆の息抜きになりますし、そういったブログの方が私は“らしさ”がにじみでて好きです。
最新記事 by 高橋 かずえ (全て見る)
- 拝啓、フルヤ先生。 - 2024年1月7日
- 2024年、電子帳簿保存法スタート。受け取った請求書は「freee会計」に保存を - 2024年1月4日
- 早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け - 2024年1月3日